2025年第3戦と2018年第2戦のスタート進行の違い

今回は珍しく二日連投。2025年第3戦アメリカズGPの決勝レーススタート前に発生した混乱は、2018年第2戦アルゼンチンGPで発生したスタート前の騒動と比較されることが多いようです。ただ、数えてみればもう7年も前の出来事なので当時の様子を知らない人もいるかもしれないため、そのときとの違いをこの機に少し考察してみたいと思います。
西村章 2025.04.02
読者限定

 2018年のアルゼンチンGPはシーズン第2戦、4月8日に決勝レースが行われました。現地は朝から曇り空で、前夜に降った雨の影響のため、早朝にサーキットへ向かう道もしっぽりと濡れて、どうにもすっきりしない天気だったように記憶しています。MotoGPクラスの決勝では、スタート進行でジャック・ミラー以外の全員がマシン交換のためにピットへ戻るという前代未聞の出来事が発生し、先日のアメリカズGPスタート前の混乱に似た状況が現出されました。しかもこのときのアルゼンチンは、スタート前の大混乱が伏線になって、レース中には猛烈に追い上げるマルク・マルケスがバレンティーノ・ロッシに接触する出来事が発生。レース後には、このレーシングインシデントを巡る両選手の発言でさらにふたりの角逐が深くなる……という、とんでもない一日でした。この一連の出来事のすべてを説明すると非常に長くなるので、このときミスターバイクに寄稿した原稿を以下にまるごと再掲しておきます。このときの『MotoGPはいらんかね』第134回につけたタイトルは"21st Century Schizoid Man (Including Mirrors)"。キング・クリムゾンの名曲「21世紀の精神異常者」の原題をまるごといただいたのですが、記事をお読みいただければその理由もおわかりいただけると思います。では、引用スタート(↓↓↓ここから↓↓↓)。

-------------------------------------------

 今まで見たこともないようなレースだった。けっして良い意味で言うのではない。第2戦アルゼンチンGPの決勝で発生した出来事は、いずれも選手や関係者の浅慮や判断の誤りに少なくとも遠因するものだった、と結論づけてよいように思える。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、8712文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
スペインGP決勝データで見るヤマハの復調
読者限定
ヘレスがスペシャルである理由
読者限定
第4戦カタールGP・復習編
読者限定
カタールGPを前に
読者限定
第3戦のスタート進行について考察してみた
読者限定
アメリカ合衆国のレースあれこれ
誰でも
Yours Is No Disgrace
読者限定
Long Distance Runaround